Home » 活動報告 » 6期 » universeコース5日目

universeコース5日目

こんにちは!6期のuniverseコースです!

今日はまず、グリフィス天文台に行ってきました!

グリフィス天文台の様子

グリフィス天文台は1935年に建設され、「ラ・ラ・ランド」や「ターミネーター」などでも舞台にされるなど、ロサンゼルスの中でも非常に人気のある場所になっています。

天文台ではあるものの中は博物館のようで、上野の科学博物館を思わせるような作りになっており、宇宙に関する展示が多くされていました。

入ってすぐのフーコーの振り子

グリフィス天文台の特徴である美しい外観はアール・デコ調と呼ばれ、現代でもインテリアなどに多く用いられている美術様式の1つです。アール・デコはアール・ヌーヴォーの後である1910〜1940年代に開花した様式で、アール・ヌーヴォーが曲線的で花などの自然をモチーフにしていたのに対し、直線的で幾何学模様を多く用いていることや、キュビスムから古代エジプト、東洋の美術まで様々な文化を感じさせるデザインであるといった特徴があります。この様式はヨーロッパだけでなくアメリカのニューヨークでも中心となっており、エンパイア・ステート・ビルやクライスラー・ビルもこの様式で建設された建物の1つです。グリフィス天文台の建設が開始した1930年ごろにロサンゼルスでも流行になっていたと考えられ、その幾何学的なデザインから近代的で発展した文明を感じさせる点でこのアール・デコ調が採用されたのだと思われます。

建築様式以外のグリフィス天文台の特徴として、来館者数が非常に多いという点を感じました。

大盛況

入場料が無料ということもあり、正確な入館者数は不明でしたが、平日の昼にもかかわらず大盛況だったことから年間を通して人気のあるスポットなのだと実感できました。中には自称世界一のプラネタリウムもありますが、それ以外の展示にも多くの人が関心を示しており、宇宙産業や宇宙開発に対する姿勢が日本に比べて高いように感じられました。

特に印象的だったのが霧箱の展示での出来事です。

展示されていた霧箱

霧箱とは地球に降り注ぐ宇宙線などの放射線を可視化できる装置のことですが、ここで小さな子供にこの装置の説明をしているお母さんを見かけました。子供の興味と母親の知識によってできた光景でしたが、その光景がグリフィス天文台における研究への関心の高さ、アメリカ全体の宇宙開発に対する意識の向上を物語っているようで非常に感動しました。

午後からは同じく、Griffith Park内にあるAutry Museumへ移動しました。Griffith Parkの中にあるといっても、徒歩とバスを乗り継いで2時間移動に費やしました。
正面入り口から入ると、まず受付があります。学生料金で10ドルでした。一階はハリーフォンセカというカリフォルニア生まれの画家が描いた絵を展示していました。彼はネイティブアメリカンの画法でコヨーテを描いています。
コヨーテは北アメリカのみに生息するイヌ科の生き物でネイティブアメリカンの間では神として崇められているようです。地下には17世紀、18世紀のアメリカの歴史に関する展示がなされていました。

ガンマンの馬具

電話で解説を聞く

産業革命によりリボルバーのついた連射のできるハンドガンが誕生します。それによりネイティブアメリカンのパワーバランスが大きく低下します。

政府軍の武器

ネイティブアメリカンの武器

劣悪な環境で中国人が大陸横断鉄道を建設する様子です。奴隷制度の廃止で労働不足に悩まされていたという背景があるようです。
アメリカの様子が絵画や当時の服、武器などからわかりやすく展示されてあり大変勉強になりました。
明日はUCLAに行き、さらに多くのことを吸収したいと思います!
Post Tag With : ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です